計測部位の違いによる脈波波形の比較分析―指尖脈波と耳部脈波―
計測部位の違いによる脈波波形の比較分析―指尖脈波と耳部脈波―
カテゴリ: 部門大会
論文No: 01am2-PS-103
グループ名: 第34回「センサ・マイクロマシンとその応用システム」シンポジウム論文集
発行日: 2017/10/24
タイトル(英語): Analysis for Pulse Waves between Different Measuring Points
著者名: 森川 善富(産業技術総合研究所)
著者名(英語): Yoshitomi Morikawa()
キーワード: 脈波,近赤外光,波形分析,非対称性指標,計測点
要約(日本語): 脈波研究では,計測部位を指先に選んだ指尖脈波を中心に額や足先,耳介等での脈波が多くの研究者により研究されてきました。しかしながら,一概に脈波と言っても計測部位により心臓からの搬出経路が異なるため全く同じ生体信号ではありません。今回,指尖脈波と耳部脈波を取り上げ,耳内脈波解析で開発してきた手法を応用しながら計測部位の違いによる脈波波形の比較分析を試みましたので報告します。
要約(英語): Pulse waves have been studied by many researchers not only at the finger but also at the forehead, toe, ear, and so on. However, pulse waves are not exactly the same, because of vary transportation routes from the heart. This paper addresses the comparative analysis for the waveforms of pulse waves between the finger and the ear.
PDFファイルサイズ: 794 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
