金回折格子を有するショットキー型光検出器による近赤外分光器
金回折格子を有するショットキー型光検出器による近赤外分光器
カテゴリ: 部門大会
論文No: 01pm4-PS-114
グループ名: 第34回「センサ・マイクロマシンとその応用システム」シンポジウム論文集
発行日: 2017/10/24
タイトル(英語): Near Infrared Spectrometer with Au Grating Schottky Photodetector
著者名: 陳 文静(東京大学),菅 哲朗(電気通信大学),安食 嘉晴(マイクロマシンセンター),松本 潔(東洋大学),下山 勲(東京大学)
著者名(英語): Wenjing Chen| Tetsuo Kan |Yoshiharu Ajiki| Kiyoshi Matsumoto |Isao Shimoyama
キーワード: 小型分光器,近赤外光,金回折格子,表面プラズモン共鳴,ショットキー障壁
要約(日本語): 本研究では、SPRの電流検出デバイスを利用した小型近赤外分光器の基本原理について報告した。金回折格子で生じるSPRが入射光の波長に応じて異なる入射角度で生じることを利用して、デバイスへの光入射角度を変えながら光電流を計測し、その測定結果にデバイスの応答行列を作用して、スペクトルを導出する方法である。結果として、1470~1570 nmの波長帯において、市販品と同程度の波長分解能を示す分光性能が得られた。
要約(英語): This paper reports on a near-infrared spectrometer by combining an Au grating for surface plasmon resonance and photocurrent detection by a Schottky barrier. Since the proposed spectrometer configuration does not need a long optical path to disperse light, it can offer small sized spectrometer. The proposed device presented a comparable wavelength resolution with commercial spectrometers.
PDFファイルサイズ: 772 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
