犠牲DNAオリガミ技術とナノギャップを有する金ナノ粒子二量体作製への応用
犠牲DNAオリガミ技術とナノギャップを有する金ナノ粒子二量体作製への応用
カテゴリ: 部門大会
論文No: 02pm1-PS-202
グループ名: 第34回「センサ・マイクロマシンとその応用システム」シンポジウム論文集
発行日: 2017/10/24
タイトル(英語): Sacrificial DNA Origami Technique and its Application to Gold Nanoparticle Dimers with Nanogap
著者名: 山下 直輝(京都大学),朴 晟洙(京都大学),馬 志鵬(京都大学),川合 健太郎(京都大学),平井 義和(京都大学),土屋 智由(京都大学),田畑 修(京都大学)
著者名(英語): Naoki Yamashita| Seongsu Park |Zhipeng Ma| Kentaro Kawai |Yoshikazu Hirai| Toshiyuki Tsuchiya |Osamu Tabata
キーワード: 表面増強ラマン分光,金ナノ粒子,ナノギャップ,DNAオリガミ,自己組織化
要約(日本語): 単分子検出可能な表面増強ラマン分光(SERS)デバイスで必要とされる金ナノ粒子二量体を低コストで基板上に形成するため,DNAオリガミを犠牲層として利用する方法を提案する.厚さ2 nm以下であるDNAオリガミの両面に金ナノ粒子を結合した上で基板上に固定し,紫外線照射および純水洗浄によってDNAオリガミのみを分解することで,金ナノ粒子二量体の低コストでの作製を実現した.
要約(英語): To realize a single-molecule detection device for surface-enhanced Raman scattering measurements, a new approach which use DNA origami (DO) as a sacrificial nano-structure is proposed. In this approach, gold nanoparticles (AuNPs) are precisely self-assembled to form a dimer structure on opposite faces of a rectangular DO structure. AuNP dimers were successfully fabricated with low-cost by fixation on a silicon chip and selective removing of DO.
PDFファイルサイズ: 773 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
