商品情報にスキップ
1 2

カーボンニュートラルの実現に向けた需要家電力資源の活用のあり方

カーボンニュートラルの実現に向けた需要家電力資源の活用のあり方

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: SMF21002

グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会

発行日: 2021/01/09

タイトル(英語): How to utilize consumer power resources to realize carbon neutrality

著者名: 小林 延久(早稲田大学)

著者名(英語): Nobuhisa Kobayashi(Waseda university)

キーワード: カーボンニュートラル|再生可能エネルギー|需要家電力資源|環境保全|電力安定供給|電力需給調整|Carbon Neutral|Renewable energy|Demand Side Resources|Environmental protection|Stable power supply|Power supply and demand adjustment

要約(日本語): 整備が進む日本の新たな電力制度,電力流通の枠組みを前提に,環境保全,電力安定供給のため,電力需給調整に利用可能な需要家の設備を需要家電力資源と呼び,その活用のポテンシャルと,流通のあり方を提案する。

要約(英語): Consumer facilities that can be used for power supply and demand adjustment are called consumer power resources, and the potential for their utilization and the ideal way of power supply and demand adjustment are proposed.

本誌: 2021年1月12日スマートファシリティ研究会

本誌掲載ページ: 7-14 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 3,125 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する