蓄電池システムと発電機を用いた需給計画更新・運用手法のさまざまな電力系統への適用
蓄電池システムと発電機を用いた需給計画更新・運用手法のさまざまな電力系統への適用
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE21016,PSE21029,SPC21068
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2021/02/26
タイトル(英語): Application of Supply-demand Schedule Update/operation Method for Battery Energy Storage System and Generators to Various Power System Model
著者名: 吉岡 大晶(名城大学),高橋 康平(名城大学),村瀬 巧(名城大学),益田 泰輔(名城大学),大竹 秀明(産業技術総合研究所)
著者名(英語): Taisei Yoshioka(Meijo University),Kohei Takahashi(Meijo University),Takumi Murase(Meijo University),Taisuke Masuta(Meijo University),Hideaki Ohtake(AIST)
キーワード: 蓄電池システム|太陽光発電予測|需給バランス|火力発電機起動停止計画|蓄電電力量|複数の電力系統モデル|Battery energy storage system|photovoltaic (PV) power generation forecast|supply?demand balance|unit commitment (UC)|state of charge (SOC)|various power system models
要約(日本語): 将来の電力系統の需給均衡維持のため、太陽光発電(PV)の不確実性を考慮し、PV出力を削減する必要がある。先行研究では関東エリアの系統を想定し、バッテリーと発電機を用いた需給計画更新・運用手法について提案・評価を行っていた。本研究はRTS-96系統を想定し、1年間の需給運用シミュレーションによって手法を評価した。結果より異なる系統においても、需給不均衡を削減することが可能であることを明らかにした。
要約(英語): In the future, in order to maintenance the supply-demand balances of the power system, it is necessary to reduce photovoltaic (PV) power generation curtailment considering the unstable PV power output. In the previous study, we proposed and evaluated a method for updating the battery energy storage system (BESS) charge/discharge and the generator unit commitment (UC) schedules on the power system model of the Kanto area of Japan. In this study, numerical simulations are conducted for 1 year on the power system model of RTS-96. The results show that proposed method has contributed to reduce supply-demand imbalances even when the systems were different.
本誌: 2021年3月1・2日電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会-2
本誌掲載ページ: 1-6 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 981 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

