商品情報にスキップ
1 2

熱電素子を利用した鉄道車両機器箱内の結露抑制手法に関する基礎検討

熱電素子を利用した鉄道車両機器箱内の結露抑制手法に関する基礎検討

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER21028,MSS21021

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【E】センサ・マイクロマシン部門 マイクロマシン・センサシステム合同研究会

発行日: 2021/02/27

タイトル(英語): Basic study of dew condensation suppression method in railway vehicle equipment box using thermoelectric element

著者名: 三木 真幸(鉄道総合技術研究所),門脇 悟志(鉄道総合技術研究所),福田 典子(鉄道総合技術研究所)

著者名(英語): Masaki Miki(Railway Technical Research Institute),Satoshi Kadowaki(Railway Technical Research Institute),Tenko Fukuda(Railway Technical Research Institute)

キーワード: 鉄道車両|機器箱|結露|ペルチェ素子|熱電変換|Railway Vehicle|Equipment Box|Dew Condensation|Peltier Device|Thermoelectric Conversion

要約(日本語): 鉄道車両が寒冷地を走行した際、床下機器箱が冷却され箱内に結露が発生する事例がある。結露を抑制する方法として、箱内上部の比較的暖かい空気を箱内で撹拌する方法が考えられる。そこで、外部電源や制御システム不要で省保守な手法として、熱電素子(ペルチェ素子)を用いて、低温の機器箱表面と熱源付近の温度差で発電し、撹拌用ファンを駆動するシステムを検討した。基礎試験結果およびシミュレーション結果を報告する。

要約(英語): When a railroad vehicle travels in a cold region, there are cases where the equipment box is cooled and dew condensation occurs inside the box. As a method of suppressing dew condensation, a method of stirring relatively warm air in the upper part of the box in the box can be considered. Therefore, as a maintenance-saving method that does not require an external power supply or control system, we examined a system that uses a thermoelectric element to generate electricity at a temperature difference between the surface of a low-temperature equipment box and the vicinity of a heat source to drive a stirring fan. In this paper, we report the basic test results and simulation results.

本誌: 2021年3月2日交通・電気鉄道/マイクロマシン・センサシステム合同研究会

本誌掲載ページ: 7-12 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 2,936 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する