力行電力変化量に基づいた走行時分変更による省エネ運転整理ダイヤ作成
力行電力変化量に基づいた走行時分変更による省エネ運転整理ダイヤ作成
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER21031,MSS21024
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【E】センサ・マイクロマシン部門 マイクロマシン・センサシステム合同研究会
発行日: 2021/02/27
タイトル(英語): Energy-Saving Rescheduling Diagram by Adjusting the Running Time Based on the Amount of Change in Powering Energy
著者名: 国崎 愛子(鉄道総合技術研究所),武内 陽子(鉄道総合技術研究所),小久保 達也(鉄道総合技術研究所),田中 峻一(鉄道総合技術研究所),小川 知行(鉄道総合技術研究所),生出 珠之助(鉄道総合技術研究所),明石 太輔(西日本旅客鉄道株式会社)
著者名(英語): Aiko Kunisaki(Railway Technical Research Institute),Yoko Takeuchi(Railway Technical Research Institute),Tatsuya Kokubo(Railway Technical Research Institute),Shunichi Tanaka(Railway Technical Research Institute),Tomoyuki Ogawa(Railway Technical Research I
キーワード: 省エネルギー|運転整理|列車遅延|力行電力量|運転操縦方法|シミュレーション|energy-saving|rescheduling|train delay|powering energy|driving operation method|simulation
要約(日本語): 運行状況に応じた省エネ運転を実現するために,運転整理などで計画ダイヤより増加した運行時分だけ,走行時分に割り振る手法を構築した。力行電力変化量をもとに走行時分を割り振り、複数のブレーキパターンの中から最も力行電力量が小さくなるものを,列車,駅間毎に提案した。実規模データを対象としたケーススタディを実施した結果,省エネ運転を実施しない場合に比べ,1~2%程度の省エネ効果が得られることを確認した。
要約(英語): For energy-saving train operation according to the actual traffic conditions, a method to adjust the running time was constructed. To reduce powering energy, we allocate running time based on the amount of change in powering energy. We also propose an optimal driving operation method for each train and station. As a result of a case study, an energy-saving effect of about 1~2% was obtained compared to the case without energy-saving train operation.
本誌: 2021年3月2日交通・電気鉄道/マイクロマシン・センサシステム合同研究会
本誌掲載ページ: 25-30 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 929 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

