リニアモータ地下鉄の急曲線区間におけるリンク式操舵台車の省エネルギー効果の解析
リニアモータ地下鉄の急曲線区間におけるリンク式操舵台車の省エネルギー効果の解析
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER21032,MSS21025
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【E】センサ・マイクロマシン部門 マイクロマシン・センサシステム合同研究会
発行日: 2021/02/27
タイトル(英語): Analysis of Energy-Saving Effects by Linked Self-steering Bogie in a Sharp-Curve Section in Linear Metro
著者名: 渡邉 翔一郎(東京電機大学),古関 隆章(東京大学),陸 康思(交通安全環境研究所),佐藤 安弘(交通安全環境研究所),磯部 栄介(日本地下鉄協会)
著者名(英語): Shoichiro Watanabe(Tokyo Denki University),Takafumi Koseki(The University of Tokyo),Yasushi Oka(National Traffic Safety and Environment Laboratory),Yasuhiro Sato(National Traffic Safety and Environment Laboratory),Eisuke Isobe(Japan Subway Association)
キーワード: 電気鉄道|リニアモータ|台車|曲線抵抗|省エネルギー|Electric railway|linear induction motor|bogie| curve resistance|energy-saving
要約(日本語): リニアモータ駆動式鉄道には急曲線区間が多く、その曲線で列車が受ける抵抗が大きいため駆動エネルギーが大きくなっていた。本論文では新たに改良されたリンク式操舵台車による曲線抵抗の低減と、それによる省エネルギー効果を論じる。
要約(英語): A linear metro has the advantages that trains can run through steep curves and slopes. However, sharp curves cause a great curve resistance and it relates to increase energy consumption. To solve this problem, improved bogie has been designed and it also evaluated to measure resistance in some field lines and test equipment. In this paper, an energy consumption is calculated as a case study in the field of linear metro based on this measured value of curve resistance. The result is that energy-saving effect is about 20% compared with conventional bogie in this case study including shape curve section. This effect is discussed in detail in order to explain adequate results.
本誌: 2021年3月2日交通・電気鉄道/マイクロマシン・センサシステム合同研究会
本誌掲載ページ: 31-36 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,326 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

