商品情報にスキップ
1 2

LiDAR連携による地図作成の提案

LiDAR連携による地図作成の提案

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS21009

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2021/02/27

タイトル(英語): Proposal of Mapping Method using LiDAR Collaboration

著者名: 奥浜 駿(沖縄工業高等専門学校),近木 裕太(沖縄工業高等専門学校),中平 勝也(沖縄工業高等専門学校),亀濱 博紀(沖縄工業高等専門学校)

著者名(英語): Shun Okuhama(National Institute of Technology, Okinawa College),Yuta Kogi(National Institute of Technology, Okinawa College),Katsuya Nakahira(National Institute of Technology, Okinawa College),Hiroki Kamehama(National Institute of Technology, Okinawa Coll

キーワード: アドホックネットワーク|自動運転|SLAM

要約(日本語): 日本は高齢化や介護士不足が進行し、社会問題となっている。介護士の負担低減に寄与できるICT技術として、高齢者の移動支援が行える電動車いすの自動運転技術が開発されている。本研究では、電動車いすの自動運転技術で必須となる屋内地図の作成に着目する。複数の地図を結合することで、広域かつ高精度な地図を更新し続ける方式を提案する。

要約(英語): Japan is becoming a social problem due to the rapid aging of the population and the shortage of caregivers. ICT technology that can contribute to reducing the burden on caregivers is desired, and as one, automatic driving technology for electric wheelchairs that can support the movement of elderly people has been develop. In the research, to focus on creating indoor maps required of autonomous driving technology for electric wheelchairs. I propose a method to continuously update a wide-range and high-precision map by share multiple maps created by SLAM with multiple wheelchairs on an ad hoc network and combining multiple maps.

本誌: 2021年3月2・3日次世代産業システム研究会-2

本誌掲載ページ: 13-16 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,857 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する