圧延用交流可変速電動機の絶縁寿命診断の研究動向
圧延用交流可変速電動機の絶縁寿命診断の研究動向
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: RM21034
グループ名: 【D】産業応用部門 回転機研究会
発行日: 2021/03/13
タイトル(英語): Research trend of insulation life time diagnosis for rolling mill drive A.C.adjustable speed motor
著者名: 二藤部 光弘(日立製作所)
著者名(英語): Nitobe Mitsuhiro (Hitachi, Ltd)
キーワード: 圧延|交流可変速電動機|直流電動機|絶縁寿命診断|絶縁寿命|絶縁劣化|rolling mill|A.C.adjustable speed motor|D.C.motor|insulation life time daignosis|insulation life time |insulation deterioration
要約(日本語): 圧延用交流可変速電動機は、1990年前後の導入開始から30年を経過した。当時は1960年以降に製作された圧延用直流電動機のAC化更新に向けて、絶縁診断技術が開発され運用されてきた。現在これに倣い、圧延用交流可変速電動機の寿命診断技術の研究が進められている。本稿では直流電動機と異なる点や交流可変速電動機特有の着眼点について紹介する。
要約(英語): The rolling mill drive A.C.adjustable speeed motor has been passed 30 years from the start of introduction around 1990. In those days, insulation life time diagnosis technology has been developed and operational for the AC renewal of the D.C.motor for rolling mill which was manufactured since 1960. Currentry, the study of the life time diagnosis technology of the A.C.adjustable speed motor for rolling for 30 years from the introduction has been promoted. In this paper, introduce the point which is different from a D.C.motor and the viewpoint peculiar to the A.C.adjustable speed motor.
本誌: 2021年3月16日回転機研究会
本誌掲載ページ: 33-36 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,161 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

