商品情報にスキップ
1 2

電鉄用電力供給設備の劣化診断に関する取組み

電鉄用電力供給設備の劣化診断に関する取組み

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIC21004

グループ名: 【D】産業応用部門 産業計測制御研究会

発行日: 2021/03/13

タイトル(英語): Deterioration Diagnosis in Power Supply Equipment for Railway System

著者名: 天田 博仁(東日本旅客鉄道),甘利 智(東日本旅客鉄道),中村 岳彦(東日本旅客鉄道),中尾 泰知(東日本旅客鉄道),松本 将卓(東日本旅客鉄道),鈴木 寛治(東日本旅客鉄道),國峯 由季(東日本旅客鉄道),齋藤 亮太(東日本旅客鉄道),高橋 諒(東日本旅客鉄道),長谷川 隆博(東日本旅客鉄道),中平 雅士(東日本旅客鉄道),林屋 均(東日本旅客鉄道)

著者名(英語): Hiroto Amata(East Japan Railway Company),Satoru Amari(East Japan Railway Company),Takehiko Nakamura(East Japan Railway Company),Yasutomo Nakao(East Japan Railway Company),Masataka Matsumoto(East Japan Railway Company),Kanji Suzuki(East Japan Railway Compa

キーワード: 鉄道|電力供給設備|劣化診断|保全|変圧器|高圧ケーブル|railway|power supply equipment|deterioration diagnosis|maintenance|transformer|high-voltage cable

要約(日本語): JR東日本では、これまで電鉄用電力供給設備は、国鉄時代に定められた取替基準で更新をしてきた。しかし、設備の製作技術や状態診断技術の進展に伴って、時間を基準とする保全手法(TBM)から設備状態を基準とした保全手法(CBM)へ変化が進み、長期間設備を使用する流れも加速している。そこで本論文では、当社で更新時に撤去した変圧器や高圧ケーブル等の各種機器の劣化診断結果を通じて、機器の長期間使用の可能性と今後の保全手法について検討した内容について報告する。

要約(英語): In JR East, the power supply equipment for railway system has been replaced according to the standards decided in the JNR era. However, with the progress of manufacturing technology and monitoring technology, the change from time-based maintenance to condition-based maintenance is progressing, and the tendency to use equipment for a long period is accelerating. In this paper, we report on the possibility of long-term operation and contents of the examination of future maintenance methods of power supply equipment for railway system, through deterioration diagnosis of various equipment such as transformers and high-voltage cables.

本誌: 2021年3月16日産業計測制御研究会

本誌掲載ページ: 1-6 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,115 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する