商品情報にスキップ
1 2

秋田新幹線回生電力高次高調波による電圧上昇への影響に関する研究

秋田新幹線回生電力高次高調波による電圧上昇への影響に関する研究

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER21053

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2021/05/10

タイトル(英語): Study of the effect to the voltage rise on the higher harmonic by regenerative electric power of Akitashinkan

著者名: 片野 信吾(東日本旅客鉄道株式会社),清水 俊孝(東日本旅客鉄道株式会社),鬼澤 徹(東日本旅客鉄道株式会社),中平 雅士(東日本旅客鉄道株式会社)

著者名(英語): Shingo Katano(East Japan Railway Company),Toshitaka Shimizu(East Japan Railway Company),Tooru Onisawa(East Japan Railway Company),Masashi Nakahira(East Japan Railway Company)

キーワード: 鉄道|秋田新幹線|延長き電|回生ブレーキ|高次高調波|測定|railway|Akita shinkansen|extended feeding|regenerative brake|higher harmonics|measurement

要約(日本語): 昨年度から今年度にかけ、新幹線こまちで3次電源異常が6回発生した。3次電源異常は架線電圧25,000V以上で発報となる。発生時はいずれもJR田沢湖変電所(SS)作業停電に伴い、JR秋田SSから延長き電中であった。当日のデータから系統末端となるJR田沢湖SSの電圧が25,000Vに達していない事を確認したが、系統末端であるにも関わらず電圧が高くなる瞬間がある事がわかった。本研究では、架線電圧が高くなる原因の解明を行った。

要約(英語): The tertiary power supply abnormality of Shinkansen Komachi occurred six times from last year to this year. A protection relay of the tertiary power supply works when overhead lines voltage above 25000V continue for three seconds. The problem always occurred when JR Tazawako substation(SS) was extended feeding from JR Akita SS due to JR Tazawako SS non-operating. We confirmed that the terminal voltage of the JR Tazawako SS did not reach 25000V, but found that there is a moment when the voltage rises. In this study, we elucidated the cause that the overhead lines voltage rose.

本誌: 2021年5月13日交通・電気鉄道研究会

本誌掲載ページ: 55-60 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,391 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する