商品情報にスキップ
1 2

利用者から信頼される旅客行動属性を考慮した都市鉄道の個別案内システムの提案

利用者から信頼される旅客行動属性を考慮した都市鉄道の個別案内システムの提案

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER21057

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2021/07/10

タイトル(英語): A proposal for a personalized trustable guidance system for urban railways considering passenger behavior attributes

著者名: 上野 爽(東京大学),大西 亘(東京大学),古関 隆章(東京大学)

著者名(英語): So Ueno(The University of Tokyo),Wataru Ohnishi(The University of Tokyo),Takafumi Koseki(The University of Tokyo)

キーワード: 効用分析|分割配分|均衡配分|旅客流|個別案内|都市鉄道|Utility analysis|Incremental assignment method|User equilibrium method|Passenger flow|Personalized guidance system|Urban railways

要約(日本語): 本研究では、旅客を早着・遅刻に対する不効用および混雑不効用に応じてマトリクス状のグループに分類した個別案内システム及び、旅客の個別案内に対する信頼を定量化する指標を提案し、不効用と信頼の観点からシステムの評価を行った。その結果、社会実装が容易な案内手法を用いて、全体の不効用の削減と個人の信頼をある程度両立し得ることを確認したが、意思決定が早い旅客の不効用が増大する傾向になることも明らかになった。

要約(英語): Authors have proposed a personalized guidance system that classifies passengers into matrix-like groups according to their disutility for arriving early or late and their disutility for congestion. The effect of the passenger classification has been evaluated in numerical studies. The trust of users to the guidance is significant. A trustability index has been, therefore, introduced. The proposed guidance system that is easy to implement in society, can reduce both overall disutility and keep individual trust to some extent simultaneously. However, early decision makers tend to get disadvantages as a consequence of causal change of congestion in the proposed algorithm.

本誌: 2021年7月13日交通・電気鉄道研究会

本誌掲載ページ: 11-16 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,282 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する