AR技術を用いたプレゼンテーション作成手法の開発
AR技術を用いたプレゼンテーション作成手法の開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PI21047,IIS21033
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報/【D】産業応用部門 次世代産業システム合同研究会
発行日: 2021/08/28
タイトル(英語): Development of PowerPoint Presentation File Creating Method using NyARToolKit for Unity
著者名: 三橋 郁(職業能力開発総合大学校),丸山 智章(茨城工業高等専門学校),竹下 浩(筑波技術大学)
著者名(英語): Kaoru Mitsuhashi(Polytechnic University),Tomoaki Maruyama(National Institute of Technology),Hiroshi Takeshita(Tsukuba University of Technology)
キーワード: NyARToolkit for Unity|PowerPoint|python|ユーザビリティ|プレゼンテーション|NyARToolKit for Unity|PowerPoint|Python|usability|presentation
要約(日本語): 近年,PC操作ができない者も一部には存在する.本研究では,プレゼンテーションスライドを作成することが困難であるユーザーに,マウスやキーボードをほとんど使わずAR技術を用いたプレゼンテーション作成ツールを提案した.作成ツールは図形ブロックを撮影して,矩形や矢印などの3次元物体を疑似的に表示させ,PowerPointファイルとして出力することができる.その後,PC操作とARブロック配置操作によるPowerPointスライド作成の有効性を調べた.
要約(英語): Some youth and elderly people cannot operate PC recently. In this paper, the AR (Augmented Reality) presentation tool in Microsoft PowerPoint using NyARToolKit for Unity is suggested to the person, who cannot operate PC (Microsoft Office application). It can display the 3D model from the AR maker figure block, and output it to a PowerPoint file. After that, we investigate the AR presentation tool effect to compare the PC use and AR marker figure block operation. In this result, the AR presentation tool is easy, quick, and intuitive to use.
本誌: 2021年8月31日知覚情報/次世代産業システム合同研究会
本誌掲載ページ: 7-11 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 428 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

