カーボンニュートラルを目指す電力システム像
カーボンニュートラルを目指す電力システム像
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SMF21043
グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会
発行日: 2021/10/18
タイトル(英語): Pathways to deep decarbonization in the power sector
著者名: 浅野 浩志(岐阜大学, 電力中央研究所)
著者名(英語): Hiroshi Asano(Gifu University, CRIEPI)
キーワード: 電力システム|スマートグリッド|エネルギーマネジメントシステム|デマンドレスポンス|炭素中立性|グリーンイノベーション|Power system|Smart grid|Energy management system |demand response|carbon neutrality|green innovation
要約(日本語): 将来の電力システムの脱炭素化実現には,供給側のゼロエミッション電源化と同時に,需要側設置の蓄電池を多目的活用して,変動電源中心の電力系統に系統柔軟性を供出し,電力需給一体となって電力貯蔵技術を高度活用していくことが必要である。本稿では,需要側資源(demand-side resource)であるスマートファシリティを活用したこれからの電力システム像を取り上げる。
要約(英語): The electric power sector is widely expected to be the linchpin of efforts to reduce greenhouse gas (GHG) emissions. Virtually all credible pathways to climate stabilization entail twin challenges for the electricity sector: reducing emissions nearly to zero by 2050, while expanding to electrify and consequently decarbonize a much greater share of global energy use. Integrated solutions for energy management systems coupled with green mobility should be deployed.
本誌: 2021年10月21日-2021年10月22日スマートファシリティ研究会
本誌掲載ページ: 81-82 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 934 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

