車載インバータ用RC-IGBT開発の黎明期(2004年~2006年)は、一技術者からどう見えたか
車載インバータ用RC-IGBT開発の黎明期(2004年~2006年)は、一技術者からどう見えたか
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: EDD21053,SPC21143
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 電子デバイス/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2021/10/18
タイトル(英語): The startup history of high-power RC-IGBT development for automotive inverters (2004-2006) and its review by the pioneering engineer's viewpoint
著者名: 戸倉 規仁(無所属)
著者名(英語): NORIHITO TOKURA(independent)
キーワード: 開発黎明期|車載インバータ|FS RC-IGBT|ヒートスプレッダ|両面半田付け|パワーカード|startup history|automotive inverter|FS RC-IGBT|heat spreader|double-sided soldering|Power-Card
要約(日本語): 2020年2月、民生用に先んじて自動車用に忽然と大量に採用されたかに見える大電力RC-IGBTであるが、その研究開発は2005年頃に始まり、両面はんだ付け及び両面放熱の実装技術“パワーカード”と深く関係したことは知られていない。大電力FS RC-IGBTの開発黎明期の振り返りが教えることは、(1) 評価が定まっていない新しいデバイスを活かす独自で優れたアイデア提案をすること、(2) そのアイデアを定量的に検証し具現化するためのフィージビリティスタディを短期間(2年以内)で行うこと、である。この黎明期の経緯が、良く似た状況に置かれた若手の研究者や技術者への勇気付けや動機付けになることを期待する。
要約(英語): In February 2020, high-power RC-IGBT seems to have suddenly began to be adopted in large quantities for in-vehicle use ahead of consumer use. However, the research had started around 2005 and is not known to be deeply related to double-sided soldering mounting & double-sided cooling technology “Power-Card”. Looking back on startup of success story of the FS RC-IGBT development teaches, (1) to propose to add original & outstanding idea to new device whose evaluation has not yet been determined at the time, and (2) to conclude feasibility study intending quantitative verification and realization within 2 years. I expect that the startup history will encourage and give motivation younger researchers and engineers who are placed in the similar situation.
本誌: 2021年10月21日-2021年10月22日電子デバイス/半導体電力変換合同研究会-1
本誌掲載ページ: 79-87 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,519 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

