回生融通を考慮した省エネブレーキ検討
回生融通を考慮した省エネブレーキ検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS21021,TER21070
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS/【D】産業応用部門 交通・電気鉄道合同研究会
発行日: 2021/11/15
タイトル(英語): Examination of Energy Saving Braking with Consideration of Regenerative Power
著者名: 武内 陽子(鉄道総合技術研究所),小川 知行(鉄道総合技術研究所),千田 誠(西日本旅客鉄道)
著者名(英語): Yoko Takeuchi(Railway Technical Research Institute),Tomoyuki Ogawa(Railway Technical Research Institute),Makoto Chida(West Japan Railway Company)
キーワード: 省エネ運転|省エネブレーキ|回生電力|回生絞込み|回生ブレーキ|energy saving driving|energy saving braking|regenerative power|regenerative squeezing|regenerative braking
要約(日本語): 回生効率が一律という前提では、最大力行、定速走行、惰行、最大制動が最も省エネ運転となる。しかし、速度やノッチによって回生ブレーキ比率が異なることや、他の列車の負荷が少ない場合には軽負荷回生絞り込みが発生すること等から、省エネ運転の理論的な導出は困難である。そこで、列車運行シミュレータを用いて、学研都市線を対象とした複数のブレーキ扱いに対する試算とエネルギー分析により、省エネブレーキを検討した。
要約(英語): On the premise of regenerative efficiency is constant, the most energy saving driving way is maximum powering, constant running, coasting and maximum braking. Although it is hard to derive energy saving driving theoretically because the regenerative braking ratio of vehicle is different according to speed and notch and regenerative squeezing occurs in the case of other trains load is small. Therefore, to examine energy saving braking, we use Train Operation Power Simulator and analyze for several braking pattern targeted at Gakkentoshi-Line.
本誌: 2021年11月18日ITS/交通・電気鉄道合同研究会
本誌掲載ページ: 1-7 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,484 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

