環境問題である廃棄物の絶縁物と過渡接地抵抗の関係
環境問題である廃棄物の絶縁物と過渡接地抵抗の関係
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SMF22009
グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会
発行日: 2022/01/11
タイトル(英語): Relationship between environmental waste insulation and transient ground resistance
著者名: 鈴木 航平(工学院大学),市川 紀充(工学院大学)
著者名(英語): Kohei Suzuki(Kogakuin University),Norimitsu Ichikawa(Kogakuin University)
キーワード: 雷害|環境問題|雷 |過渡接地抵抗 |絶縁耐力 |廃棄物 |Lightning damage |Environment issues|Thunder|Transient ground resistance|Dielectric strength|Waste
要約(日本語): 雷害により電気設備への被害や電気機器の故障やデータ破損などが起きることがあり、そのため雷害対策が求められている。雷害対策の1つとして、絶縁耐力を向上させる方法がある。本研究では絶縁耐力の向上に廃棄物を絶縁物として使用する。その理由は、廃棄物の不法投棄による環境問題が発生しており、廃棄物を再利用することで環境問題と雷害対策を少しでも対処しようと考えた。本研究では環境問題である廃棄物を絶縁物として利用し、絶縁耐力の向上を検討するため過渡接地抵抗値を実験で比較する。_x000D_
要約(英語): Many problems have been caused by lightning damage. As a method of lightning damage countermeasures, there is a method of improved dielectric strength. And, waste is used to improved dielectric strength. The reason is that there are environmental problems due to illegal dumping. In this research, we will compare the improved dielectric strength by using waste from environmental problems as an insulator.
本誌掲載ページ: 5-6 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,026 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

