就寝時における静電誘導を用いた動作判別
就寝時における静電誘導を用いた動作判別
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SMF22011
グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会
発行日: 2022/01/11
タイトル(英語): Movement distinction using the electrostatic induction at the time of the going to bed
著者名: 俵 克至(工学院大学),市川 紀充(工学院大学)
著者名(英語): Katsuyuki Tawara(Kogakuin Univercity),Norimitsu Ichikawa(Kogakuin University)
キーワード: 静電気|就寝|孤独死|人体電位|静電誘導|高齢者|Static electricity|Going to bed|Lonely death|Human body voltage|Electrostatic induction|Aged people
要約(日本語): 少子高齢化により、高齢者の人口が増加し、現在国民の28%が高齢者となっている。近年、未婚者の増加、貧困者の増加で、孤独死が増加傾向にある。国内の報告書によると、単独世帯の割合が2015年では、35%であり、2040年では、39%まで増加すると予想される。本研究では、就寝時の動作で発生する人体電位と誘導電圧を測定することで一人暮らしの家庭の安否確認をインターネット経由で、確認することができるのではないかと考えた。
要約(英語): By low birthrate and aging, the population of the elderly person increases, and 28% of nations are becoming an elderly person now. In late years, by the increase of the unmarried person, the increase of the needy, a tendency to increase includes lonely death. The ratio of household is 35% in 2,015 years and, according to the domestic report, is expected alone when I increase to 39% in 2,040 years. In this study, I measure the human body electric potential and the induced voltage to be generated in movement at the time of the going to bed.
本誌掲載ページ: 9-10 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,059 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

