雷インパルス電圧発生装置を用いた汚損状況にあるがいしへの落雷の危険性
雷インパルス電圧発生装置を用いた汚損状況にあるがいしへの落雷の危険性
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SMF22012
グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会
発行日: 2022/01/11
タイトル(英語): Risk of lightning strikes on insulators in polluted situation using lightning impulse voltage generator
著者名: 伊東 恭兵(工学院大学),市川 紀充(工学院大学)
著者名(英語): Kyohei Ito(Kogakuin University),Norimitsu Ichikawa(Kogakuin University)
キーワード: がいし|汚損|落雷|絶縁性能|雷インパルス電圧発生装置|火山灰|Insulator|Contamination|Lightning strikes|Insulation performance|Lightning impulse voltage generator|Volcanic ash
要約(日本語): 現在、生活水準の向上、コンピュータや通信などのIT革命によって電力需要が増加傾向にある。そのような状況下でがいしは、電気を安全・安定的に送配電するために必要不可欠なものである。しかし、がいし表面が汚損状況にあると、絶縁機能は低下し、漏電が発生してしまう。本実験では、がいしを用いて、雨や塩害などの様々な汚損状況で、雷インパルス発生装置を用いて雷放電させ、火花放電電圧や電流を測定する。_x000D_
要約(英語): Currently, the demand for electricity is increasing due to the improvement of living standards and the IT revolution such as computers and communications. Insulators under such circumstances are indispensable for the safe and stable transmission and distribution of electricity. However, if the insulator surface is in a soiled state, the insulation function deteriorates and electricity leaks. In this experiment, the insulator is used to discharge lightning using a lightning impulse voltage generator in various pollution situations such as rain and salt damage, and the spark discharge voltage and current are measured._x000D_
本誌掲載ページ: 11-12 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,071 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

