Proposal of fast calculation of energy-saving train run curve based on surrogate method
Proposal of fast calculation of energy-saving train run curve based on surrogate method
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER22012,LD22012
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【D】産業応用部門 リニアドライブ合同研究会
発行日: 2022/01/17
タイトル(英語): Proposal of fast calculation of energy-saving train run curve based on surrogate method
著者名: 孟 軒朗(東京大学),古関 隆章(東京大学)
著者名(英語): Xuanlang MENG(The University of Tokyo),Takafumi KOSEKI(The University of Tokyo)
キーワード: 省エネルギー列車運転|運転曲線最適化|サロゲート法|列車自動運転|回生制動|数値的な最適化|energy-saving train operation|optimization of train run curve|surrogate method|automatic train operation|regenerative brake|numerical optimization
要約(日本語): 近年,エネルギー効率の高い列車の走行曲線を求める数理的最適化手法が数多く研究されているが,自動列車運転装置の開発・適用に適した連続的な制御入力に基づく最適走行曲線を高速に計算することは本質的に困難である。そこで、本論文では省エネルギー列車走行曲線を比較的低い計算負荷で計算するために、サロゲート法に基づいた新しい手法を提案する。このサロゲート法とは,最適化問題にかかる時間を短縮するためによく用いられる手法の一種である。
要約(英語): With rising concerns of environmental problems, it is important to reduce energy consumption of urban railway systems. Numerical optimization approaches aiming at finding energy-efficient train run curves have been studied in recent years. It is, however, substantially difficult to calculate the optimal run curve in acceptable computational time considering continuous control input, which is suitable for the Automatic Train Operation (ATO) system. To calculate energy-efficient run curve for trains under the ATO system with relatively low computational burden, a new method is proposed based on a surrogate optimization algorithm. Surrogate optimization method uses a low-fidelity model as the surrogate of the real model and is often used to reduce time consumption in optimization problems.
本誌: 2022年1月20日-2022年1月21日交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会-1
本誌掲載ページ: 65-70 p
原稿種別: 英語
PDFファイルサイズ: 520 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

