商品情報にスキップ
1 2

電車線勾配差が集電系動特性に及ぼす作用への一考察

電車線勾配差が集電系動特性に及ぼす作用への一考察

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER22022,LD22022

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【D】産業応用部門 リニアドライブ合同研究会

発行日: 2022/01/17

タイトル(英語): Effect for current collecting system due to the transition in gradient of contact line

著者名: 池田 国夫(三和テッキ)

著者名(英語): Kunio Ikeda(Sanwa Tekki Co.)

キーワード: 新幹線高速化|集電系|電車線|勾配|speedup of Shinkansenn|current collecting system|overhead contact line|gradient

要約(日本語): 電車線勾配の指標値は示されているが,勾配変曲点での許容変化量は,特に指標がない。一方,その変曲が,集電系特性を外乱させると推察される。特に,新幹線の高速化(360km/h+α)へ,勾配変化量は,より厳しい管理が必要かと,この点を一考した。その結果,変化量が大きく,また,速度が高いほど,集電系特性への作用が大きくなると確認され,変化量は,ある定数以下とすべきと考えられることを示す。

要約(英語): The effect for current collecting system due to the transition in gradient of contact line, that is discussed in this paper. Whereat, first of all, height of contact line (so, displacement of pantograph) is modeled on simple triangle wave, and then analyzed the fluctuation of forces between contact line and pantograph. So therefore, it is expected that effect of transition in gradient could be increasing, as growing number of transition rate, and so on running speed of the train. Next, through the motion simulation between contact line and pantograph. previous knowledge could become certain. As a result, in order to increase speed of Shinkansen, up to 360km/h+α for instance, it is recommended that the transition rate in gradient of contact line should be at least under a certain ‰, as this discussing shows.

本誌: 2022年1月20日-2022年1月21日交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会-2

本誌掲載ページ: 35-40 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,049 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する