商品情報にスキップ
1 2

CLN法のための誤差評価手法の数理的背景に関する考察

CLN法のための誤差評価手法の数理的背景に関する考察

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: SA22009,RM22009

グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 静止器/【D】産業応用部門 回転機合同研究会

発行日: 2022/03/04

タイトル(英語): A study of mathematical background of error estimators for CLN method

著者名: 比留間 真悟(京都大学),松尾 哲司(京都大学)

著者名(英語): Shingo Hiruma(Kyoto University),Tetsuji Matsuo(Kyoto University)

キーワード: CLN法|有限要素法|近似誤差|hypercircle法|A-phi法|T-omega法|Cauer ladder network (CLN) method|finite element method|approximation error|hypercircle method|A-phi formulation|T-omega formulation

要約(日本語): CLN法を用いることで渦電流場と等価な入出力特性を有するCauer回路を得ることが可能である。理論的には非常に多くの段数をとることで厳密に等価な解を得ることができるが、実際には計算コスト削減のために少数の段数によって場を近似する。近似の精度を保証するための手法として誤差評価手法が提案されている。そこで本研究では、それぞれの誤差評価の数理的背景に関する考察を行う。

要約(英語): Applying the CLN method, we can obtain a Cauer circuit as a reduced-order model of the eddy currents model. If the number of the stages in the Cauer circuit is sufficiently large, the solution obtained by the reduced-order model would be accurate. In practice, however, we must truncate the iteration in the CLN method, thus, there exists truncation error. Recently, an error estimator for the CLN method was proposed by the author. In this paper, we discuss the mathematical background of the error estimator and compare with hypercircle method.

本誌: 2022年3月7日-2022年3月8日静止器/回転機合同研究会-1

本誌掲載ページ: 41-45 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 992 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する