商品情報にスキップ
1 2

簡易視野測定のための自動判定手法の検討

簡易視野測定のための自動判定手法の検討

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS22015

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2022/03/06

タイトル(英語): Research of automatic determination method for a field of view measuring system

著者名: 久場 悠誠(沖縄工業高等専門学校),神里 志穂子(沖縄工業高等専門学校),山田 親稔(沖縄工業高等専門学校),眞喜志 治(沖縄工業高等専門学校),亀濱 博紀(沖縄工業高等専門学校)

著者名(英語): Yusei Kuba(National institute of technology, Okinawa College),Shihoko Kamisato(National institute of technology, Okinawa College),Chikatoshi Yamada(National institute of technology, Okinawa College),Osamu Makishi(National institute of technology, Okinawa

キーワード: 特別支援学校|視野|簡易計測器|自動判定|福祉機器|目のランドマーク|special support education|field of view|simple measurement machine|automatic determination|Welfare equipment|Eye landmarks

要約(日本語): 特別支援学校では,児童生徒とコミュニケーションをとるために,視覚や聴覚をはじめとする五感などの状態を把握する取り組みが行われ,これらの取り組みは,実態把握と呼ばれている.これまで,我々が開発した視野測定器を用いる事で,簡単に視野を計ることができて,測定値結果から視野のイメージを把握することができようになった.本研究は,見えたかどうかの判断を自動的に行う事を目的としている.

要約(英語): In special education school, teachers perform actions in order to understand the student’s state of senses like vision and hearing for communicating well with them. It is said that half of physically disabled students have vision problem. The teachers can measure a students’ visual field easily and can create an intelligible image figure from the measurement result by using the developed system. The purpose of this study is to automatically determine the field of view.

本誌: 2022年3月9日-2022年3月10日次世代産業システム研究会-2

本誌掲載ページ: 15-18 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,026 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する