商品情報にスキップ
1 2

学生間の課題共有に着目した演習科目型遠隔授業の検討

学生間の課題共有に着目した演習科目型遠隔授業の検討

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS22025

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2022/03/06

タイトル(英語): A Study of an Online Classroom with Exercises Focusing on Problem Sharing among Students

著者名: 仲間 祐貴(沖縄工業高等専門学校),タンスリヤボン スリヨン(沖縄工業高等専門学校)

著者名(英語): Yuki Nakama(National Institute of Technology, Okinawa College),Suriyon Tansuriyavong(National Institute of Technology, Okinawa College)

キーワード: COVID-19|遠隔授業|演習科目|課題解決型学習|グループウェア|COVID-19|Online classroom|Practical exercises|Project Based Learning|Groupware

要約(日本語): COVID-19の影響によって遠隔授業機会が多くなる中、_x000D_ 教員が学生の反応や理解度が把握できず、特にPBL型の実技を伴う演習系の科目で問題となっている。_x000D_ 本研究では、遠隔で演習科目を受講する学生に対し、課題に取り組む中で生じた課題を情報共有する「場」を遠隔授業で設け、演習系の遠隔授業の持つ問題の解決を行った。学生間の「問題の共感」を生み出すことで、演習課題のボトルネックになる部分の抽出ができた。

要約(英語): The impact of COVID-19 will increase the opportunities for an online classroom. It is difficult for the teachers to grasp the reaction and understanding of the students in an online classroom. This is especially a problem in PBL-type courses with practical exercises. In this study, we provided a "place" to share information about problems that each student found. Then, other students can use this homework information to take practical exercises remotely. As a result, we were able to identify bottlenecks in the exercise tasks by creating "empathize with problems" among students.

本誌: 2022年3月9日-2022年3月10日次世代産業システム研究会-2

本誌掲載ページ: 61-66 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 982 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する