発電ポテンシャルと系統混雑発生頻度の偏在性に基づく新規再エネ電源の配置計画手法
発電ポテンシャルと系統混雑発生頻度の偏在性に基づく新規再エネ電源の配置計画手法
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE22076,PSE22096,SPC22124
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2022/03/07
タイトル(英語): A Planning Method for Allocation of New Renewable energies Based on the Uneven Distribution of Generation Potential and Frequency of Grid Congestion
著者名: 丹野 祐次郎(早稲田大学),金子 曜久(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),坂本 将造(東北電力ネットワーク),佐々木 和人(東北電力ネットワーク)
著者名(英語): Yujiro Tanno(Waseda University),Akihisa Kaneko(Waseda UNiversity),Yasuhiro Hayashi(Waseda University),Shozo Sakamoto(Tohoku Electric Power Network),Kazuhito Sasaki(Tohoku Electric Power Network)
キーワード: コネクトアンドマネージ|再エネ配置|発電ポテンシャル|系統混雑|偏在性|出力抑制|Connect & Manage|RE placement|Power Generation Potential|Grid Congestion|uneven distribution|Output Curtailment
要約(日本語): 基幹系統では,再エネ電源の導入が進む一方で,系統混雑発生の課題が懸念されている。_x000D_ 従って,再エネ電源の新設時は,新設地点の発電ポテンシャルや付近の送電線の混雑発生頻度を総合的に考慮し,導入容量および新設地点を選定する必要がある。本稿では,再エネ利用率の最大化と系統混雑緩和の両立化を目的として,発電ポテンシャルと系統混雑発生頻度の偏在性に基づく新規再エネ電源の配置計画手法を提案し,有用性を評価する。
要約(英語): In bulk power system, there are concerns of grid congestion due to the increasing introduction of renewable energy sources (REs). Therefore, the installation capacity and location of new REs should be determined in consideration of the power generation potential of the new location and the frequency of congestion on nearby transmission lines. This paper proposes and evaluates a method for planning the allocation of new REs based on the uneven distribution of generation potential and frequency of grid congestion, with the aim of securing maximizing renewable energy utilization and mitigating grid congestion.
本誌: 2022年3月10日-2022年3月11日電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会-4
本誌掲載ページ: 65-70 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,156 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
