商品情報にスキップ
1 2

AR技術を用いたビジュアルプログラミング教材の作成と評価

AR技術を用いたビジュアルプログラミング教材の作成と評価

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: PI22023,IIS22043

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報/【D】産業応用部門 次世代産業システム合同研究会

発行日: 2022/03/19

タイトル(英語): Development and Estimation of Visual Programming using NyARToolKit for Unity

著者名: 渡部 健志(職業能力開発総合大学校),市川 修(職業能力開発総合大学校),三橋 郁(職業能力開発総合大学校)

著者名(英語): Kenji Watanabe(Polytechnic University),Osamu Ichikawa(Polytechnic University),Kaoru Mitsuhashi(Polytechnic University)

キーワード: プログラミング教材|拡張現実感|Unity|Programming material|Augmented reality|Unity

要約(日本語): 現在,児童用プログラミング教材の多くはScratchやLEGO mindstormなどのビジュアルプログラミング,または紙によるフローチャートである。これらのプログラミング教材はコンピュータの使用が必須である。本研究では,AR技術を用いたビジュアルプログラミング教材を開発する。ARマーカーを貼り付けたパーツを配置することで,体感型ビジュアルプログラミング学習ができる。その後,既存のプログラミング教材と比較して教材の有効性を調査する。

要約(英語): Children use the visual programming materials, which are Scratch, LEGO MINDSTORMS, and flow chart. They must be used by a computer. In this research, visual programming using AR technology is developed. The user learns programming effectively to set the AR markers on the block. After that, we investigate the effectiveness by comparing the usual programming materials.

本誌: 2022年3月22日知覚情報/次世代産業システム合同研究会

本誌掲載ページ: 17-22 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,759 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する