商品情報にスキップ
1 2

新幹線トンネル内ちょう架線素線切れに対する研究

新幹線トンネル内ちょう架線素線切れに対する研究

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER22055

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2022/05/09

タイトル(英語): Research on the breakage of the fraying of messenger wire the Shinkansen tunnel

著者名: 足利 崇志(東日本旅客鉄道),阿部 敏巳(東日本旅客鉄道),山田 悠平(東日本旅客鉄道),亀田 文也(東日本旅客鉄道),草野 寛貴(東日本旅客鉄道),工藤 正大(東日本旅客鉄道)

著者名(英語): Takashi Ashikaga(East japan railway company),Toshimi Abe(East japan railway company),Yuuhei Yamada(East japan railway company),Fumiya Kameta(East japan railway company),Hiroki Kusano(East japan railway company),Masahiro Kudo(East japan railway company)

キーワード: 素線切れ|ちょう架線|振動|減衰|曲引装置|破断面|fraying of messenger wire|messenger wire|vibration|attenuated|pull-off arms|cross section

要約(日本語): 本稿では、東北新幹線のトンネル直線区間で発見された、ちょう架線素線切れに対する調査結果を示す。破断面から、架線振動による支持点での摩擦と金属疲労で素線切れに至ったことが想定された。よって、列車通過時の架線振動について、明かり区間とトンネル区間で違いが無いかを調査した。トンネル直線区間では曲線引装置が4径間毎にしか設備されていないことから、架線振動が減衰しにくく素線切れが発生しやすいことを確認した。

要約(英語): It is described the cause of the fraying of messenger wire, that was appeared in the tunnel straight section of the Tohoku Shinkansen. From the cross section the frayed wire, it was assumed that friction at the support point of hinged cantilever to overhead wire vibration and metal fatigue overlapped, leading to the fraying. Therefore, it was investigated whether there is any difference between the open section and the tunnel section regarding the overhead line vibration when the train passes. Since the pull-off arms are installed only every four spans in the tunnel straight section, it was confirmed that the overhead wire vibration is hard to be attenuated and the wire breakage is likely to occur.

本誌: 2022年5月12日交通・電気鉄道研究会

本誌掲載ページ: 73-77 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,152 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する