強磁性共鳴型磁気センサを用いた磁気通信システム
強磁性共鳴型磁気センサを用いた磁気通信システム
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: MAG22052,LD22035
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 マグネティックス/【D】産業応用部門 リニアドライブ合同研究会
発行日: 2022/05/30
タイトル(英語): Magnetic Communication System using Ferromagnetic Resonance Magnetic Sensors
著者名: 早坂 淳一(公益財団法人電磁材料研究所),菅原 和幸(公益財団法人電磁材料研究所),荒井 賢一(公益財団法人電磁材料研究所),吉田 信(株式会社シーデックス)
著者名(英語): Junichi Hayasaka(Research Institute for Electromagnetic Materials),Kazuyuki Sugawara(Research Institute for Electromagnetic Materials),Kenichi Arai(Research Institute for Electromagnetic Materials),Makoto Yoshida(CDEX, Co., Ltd.)
キーワード: 磁気センサ|磁気通信|強磁性共鳴|Magnetic Sensors|Magnetic communication|Ferromagnetic Resonance
要約(日本語): 近年,磁気通信が海中や地中における新しい通信技術として注目されている.本報では,強磁性共鳴現象を利用した磁気センサによる磁気通信システムについて報告する.磁気センサは,伝送線路上の一部に配したCoFeSiB系軟磁性薄膜とバイアス磁場用のマグネットから構成されており,受信アンテナとして使用されている.送信コイル(200kHz)から放射される連続波の最大通信距離は約2mであった.また,デジタル通信の結果についても報告する.
要約(英語): In recent years, magnetic communication has attracted considerable interest as a new communication technology for undersea and underground applications. This paper reported on a magnetic communication system with a magnetic sensor based on the ferromagnetic resonance phenomenon. The magnetic sensor used as a receiving antenna consists of a CoFeSiB-based soft magnetic thin film partially placed on the transmission line and a magnet for bias magnetic field. The maximum communication distance, which continuous waves from the transmitter coil (frequency 200 kHz) could be received, was approximately 2 m. Additionally, the results of its digital communication are also reported.
本誌: 2022年6月2日-2022年6月3日マグネティックス/リニアドライブ合同研究会
本誌掲載ページ: 29-33 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,979 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
 

 
               
    