洋上高構造物への雷撃頻度推定のための船上落雷観測の試み
洋上高構造物への雷撃頻度推定のための船上落雷観測の試み
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FTE22003,PE22086,HV22063
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 新エネルギ-・環境/【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 高電圧合同研究会
発行日: 2022/06/18
タイトル(英語): Attempt to observe lightning strikes on board to estimate the frequency of lightning strikes on high structures located at sea
著者名: 山吹 巧一(和歌山工業高等専門学校),山谷 尚弘(富山高等専門学校),夏野 大輔(東洋設計),西沢 良史(東洋設計)
著者名(英語): Koichi Yamabuki(National Institute of Technology, Wakayama College),Naohiro Yamatani(National Institute of Technology, Toyama College),Daisuke Natsuno(Toyo Sekkei),Yoshifumi Nishizawa(Toyo Sekkei)
キーワード: 洋上風力発電|雷|落雷リスクマップ|フェリー|ホットスポット|offshore wind power generation|lightning|risk map for lightning|ferry|hot spot
要約(日本語): 洋上風力発電の雷害対策の検討には洋上構造物に対する落雷性状の調査が重要であり、また、データの蓄積により洋上風車のための落雷リスクマップの作成及び精度向上の資するものと考えられる。本論文では、冬季雷発生地域である日本海沿岸を定期航行するフェリーを利用した落雷観測体制について紹介する。
要約(英語): It is important to investigate the properties of lightning strikes on offshore structures in order to study measures against lightning damage for offshore wind power generation. Furthermore, it is considered that the accumulation of lightning strike data will contribute to the creation and accuracy improvement of the lightning strike risk map for offshore wind turbines._x000D_ In this paper, we will introduce a lightning strike observation system using a ferry that regularly sails along the coast of the Sea of Japan, which is a region where lightning strikes in winter._x000D_
本誌: 2022年6月21日-2022年6月22日新エネルギ-・環境/電力技術/高電圧合同研究会
本誌掲載ページ: 13-16 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,168 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

