テクスチャ触感認知における撫でる方向の影響 ~布地を対象とした検討~
テクスチャ触感認知における撫でる方向の影響 ~布地を対象とした検討~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PI22038,IIS22051
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報/【D】産業応用部門 次世代産業システム合同研究会
発行日: 2022/08/23
タイトル(英語): Influence of Stroking Direction for Tactile Perception regarding Material Surfaces
著者名: 山﨑 陽一(関西学院大学),藤原 大志(関西学院大学),長田 典子(関西学院大学)
著者名(英語): Yoichi Yamazaki(Kwansei Gakuin University),Taishi Fujiwara(Kwansei Gakuin University),Noriko Nagata(Kwansei Gakuin University)
キーワード: 触感|アクティブタッチ|皮膚振動|触感定量化|Tactile perception|Active touch|Cutaneous vibration|Tactile quantification
要約(日本語): 我々は手により自由に物体に触れることで触感を得ているが、その触れ方は多様であり、触感定量化において触れ方と触感の関係を明らかにする必要がある。本研究では、物体表面を指で撫でた場合を対象として、撫でた際に指に生じる振動とテクスチャ触感の関係を検討した。結果、特に指先方向に撫でた場合と他の方向で撫でた場合とで振動と触感の関係が変化することが明らかになった。
要約(英語): Tactile perception is constructed by touching a material freely with hands. However, various types of touch exist, and we need to clarify the relationship between touch and tactile perception regarding tactile quantification. To clarify the relationship, we studied the relationship between the texture perception and the finger vibration, which is occurred when stroking the fabric surface. As the results, we found that the relationship between vibration and tactile perception by stroking toward the fingertip differs from the relationship when stroking toward other directions.
本誌: 2022年8月26日知覚情報/次世代産業システム合同研究会
本誌掲載ページ: 17-22 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,401 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
 

 
               
    