音素クラスの識別に基づく子音強調手法を用いた補聴方式~実装方法の検討と子音強調による受聴評価実験の試行~
音素クラスの識別に基づく子音強調手法を用いた補聴方式~実装方法の検討と子音強調による受聴評価実験の試行~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PI22046
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報研究会
発行日: 2022/10/11
タイトル(英語): Proposal of the Novel Hearing Aid System Using Consonant Emphasis Based on Phoneme Classification--Implementation and trial listening experiment for emphasized consonants--
著者名: 高橋 伸弥(福岡大学),森山 剛(東京工芸大学),小野 博(中央大学)
著者名(英語): Shinya Takahashi(Fukuoka University),Tsuyoshi Moriyama(Tokyo Polytechnic University),Hiroshi Ono(Chuo University)
キーワード: 次世代補聴方式|子音強調|高齢者コミュニケーション支援|the next generation hearing aid|emphasis of consonant|communication support for the aged
要約(日本語): 本稿では、従来の補聴器に代わる新しい補聴方式として、入力音声の音素クラス識別結果に基づき子音の種別ごとに適切な強調加工を施す方式を提案する。予備実験として、60代から80代の高齢被験者9名に対し、強調加工音声とオリジナルの音声とを聴き比べる評価実験を行った結果、強調加工の方が聞き取りやすいこと、またすべての子音を強調加工するよりも単語の先頭子音を強調加工する方が聞き取りやすいことが示された。
要約(英語): This paper proposes a novel hearing aid system that emphasizes each consonant based on the phoneme class classification result of the input speech. As preliminary experiment, comparison tests of the enhanced speech and the original speech are conducted for nine elderly subjects in 60s to 80s. The experimental results showed that the emphasizing the initial consonants of words was easier to hear than processing all consonants._x000D_
本誌掲載ページ: 29-33 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,008 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

