商品情報にスキップ
1 2

多主体の満足度モデルを用いた貨客混載マッチングシステム

多主体の満足度モデルを用いた貨客混載マッチングシステム

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: ST22028,SMF22035

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 システム/【D】産業応用部門 スマートファシリティ合同研究会

発行日: 2022/10/30

タイトル(英語): Mixed Cargo and Passenger Loading Matching System Using Multi-Subject Satisfaction Model

著者名: 下村 真帆(日立製作所),古家 直樹(日立製作所),古屋 聡一(日立製作所)

著者名(英語): Maho Shimomura(Hitachi, Ltd.),Naoki Furuya(Hitachi, Ltd.),Soichi Furuya(Hitachi, Ltd.)

キーワード: 貨客混載|マッチング|満足度評価モデル|多主体|鉄道|Mixed Cargo and Passenger Loading|Matching|Satisfaction Evaluation Model|Multi-Subject|Railway

要約(日本語): 近年,旅客減少に伴い交通業者の運賃収入が減少している。対策として貨客混載が注目されているが,既存の貨客混載は運用が固定的である。柔軟に貨客混載を行う上で、旅客・交通業者・荷受人が不快に感じないような便に割り当てることは課題の一つである。そこで,各々の満足度モデルを立て,各者が不快に感じないような割当案を導出する方法を提案する。鉄道向けマッチングシステムを実装し,マッチング案の妥当性を確認した。

要約(英語): Due to the decrease in passengers in recent years, there is an issue fare revenue of transportation companies is declining. Therefore, mixed cargo and passenger loading is attracting attention. However, in the existing mixed cargo and passenger loading, the operation is fixed. To realize mixed cargo and passenger loading flexibly, one of the issues is to assign baggage to transportation diagram so that shippers, transporters, and passengers don’t feel uncomfortable. We evaluate each satisfaction as model and propose a method to derive a matching plan that stakeholders don’t feel uncomfortable. We developed matching system for railways and confirmed the effectiveness of the matching plan.

本誌: 2022年11月2日システム/スマートファシリティ合同研究会

本誌掲載ページ: 61-66 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,490 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する