科学的発見に向けたトリプル仮説生成に関する実験的考察
科学的発見に向けたトリプル仮説生成に関する実験的考察
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IS22038
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 情報システム研究会
発行日: 2022/12/02
タイトル(英語): Finding Hypothetical Triples for Scientific Discovery - Preliminary Report
著者名: 大久保 好章(北海道教育大学),佐藤 健(国立情報学研究所),伊藤 公人(北海道大学)
著者名(英語): Yoshiaki OKUBO(Hokkaido University of Education),Ken SATOH(National Institute of Informatics),Kimihito ITOH(Hokkaido University)
キーワード: トリプル仮説|形式概念分析|類似性|科学的発見|知識グラフ|Hypothetical Triples|Formal Concept Analysis|Similarity|Scientific Discovery|Knowledge Graph
要約(日本語): 著者らが提案する知識発見のための仮説生成法について,その有効性を実験的に考察する.具体的には,提案手法に従い,更新前の CTD(Comparative Toxicogenomics Database)に登録された化学物質と遺伝子間の相互作用を表す大量の三つ組(トリプル)データをもとに,形式概念分析を利用して尤もらしい未知の仮説トリプルを生成し,そうした中に,更新後の CTD で新規登録されたものが含まれることを確認する.
要約(英語): We report empirical usefulness of our method for finding hypothetical triples from scientific data. Given a large collection of triples representing chemical-gene interactions in CTD(Comparative Toxicogenomics Database), the method can find plausible triples not yet observed in CTD with the help of Formal Concept Analysis (FCA). Since CTD is regularly updated, we can obaserve newly registered triples by checking difference between consecutive releases of CTD. We empirically verify that several triples detected by the method can be found among such newly registered ones.
本誌: 2022年12月5日-2022年12月6日情報システム研究会
本誌掲載ページ: 1-5 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,049 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

