脱炭素と安定供給の両立に向けた容量市場改革の日英比較
脱炭素と安定供給の両立に向けた容量市場改革の日英比較
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PSE22200
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術研究会
発行日: 2022/12/03
タイトル(英語): UK-Japan Comparison of Capacity Market Reform for Security of Supply and Decarbonization
著者名: 服部 徹(電力中央研究所)
著者名(英語): Toru Hattori(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 容量市場|脱炭素化|安定供給|投資|不確実性|経済効率性|Capacity Market|Decarbonization|Security of Supply|Investment|Uncertainty|Economic Efficiency
要約(日本語): 日本と英国はともに、効率的に供給力を確保することを目的に容量市場を創設しているが、脱炭素電源への投資を促すために、それぞれ容量市場の見直しを行っている。日本では、容量市場の特別オークションとして「長期脱炭素電源オークション」が導入される予定であり、英国では、ネット・ゼロの目標に向けた早期の対応について政府が根拠に基づく情報提供の照会を行っている。本稿では、日英両国の容量市場改革の取組みを比較する。
要約(英語): In the UK and Japan, capacity market has been established in order to efficiently secure long-term adequacy of supply. Now these two countries are conducting reforms their capacity market in order to facilitate investment in decarbonized capacity. While in Japan the auction for long-term decarbonized capacity as a special auction of the capacity market will be introduced, government in the UK called for evidence on early action to align with net zero. This paper compares the capacity market reform of the two countries to illustrate the issues in decarbonization subject to security of supply.
本誌掲載ページ: 73-77 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 583 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

