商品情報にスキップ
1 2

2018年に発生した感電死亡災害の事例の検討

2018年に発生した感電死亡災害の事例の検討

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: SMF23010

グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会

発行日: 2023/01/10

タイトル(英語): Consideration of case study of electrical fatal accident by electric shock occurred in 2018

著者名: 市川 紀充(工学院大学)

著者名(英語): Norimitsu Ichikawa(Kogakuin University)

キーワード: 感電|感電死亡災害|電気安全|感電防止対策|Electric shock|Electrical fatal accident by electric shock|Electrical safety|Preventive measures by electric shock

要約(日本語): 近年国内で発生する感電死亡災害の発生件数は、新型コロナウイルスの蔓延による在宅勤務が行われていている企業があるにもかかわらず、増加傾向にある。電気安全に関連する各種法令の地球上での統一が進み始めている中、感電死亡災害を年間ゼロ件にすることは、大変意味のあることである。本研究では、2018年に発生した感電死亡災害を検討した結果を報告する。本研究成果が今後の感電死亡災害の防止に役立つことを期待する。

要約(英語): The recent number of electrical fatal accidents by the electric shock increases even if there are companies of work remotely by the spread of COVID-19. Some low and act related to the electrical safety will be united by the IEC standard on the planet earth. The elimination of the electrical fatal accidents is very important for human beings. We report the result of consideration of the electrical fatal accident in 2018. We expect that the fruit will be helpful to prevent fatal electrical accidents in the near future.

本誌: 2023年1月13日スマートファシリティ研究会

本誌掲載ページ: 17-22 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,174 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する