動的計画法を用いた高速鉄道の最適運転曲線計算法の考察
動的計画法を用いた高速鉄道の最適運転曲線計算法の考察
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER23005,LD23005
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【D】産業応用部門 リニアドライブ合同研究会
発行日: 2023/01/23
タイトル(英語): Calculation Methods of Optimal Speed Profiles for High-speed Railway Using Dynamic Programming
著者名: 風間 勇希(東京電機大学),渡邉 翔一郎(東京電機大学),日高 邦彦(東京電機大学),宮武 昌史(上智大学)
著者名(英語): Yuki Kazama(Tokyo Denki University),Shoichiro Watanabe(Tokyo Denki University),Kunihiko Hidaka(Tokyo Denki University),Masafumi Miyatake(Sophia University)
キーワード: 省エネルギー運転|定速運転|のこぎり運転|効率|運転ノッチ|動的計画法|energy-efficient operation|cruising|saw-toothed driving|electric efficiency|notch command|dynamic programming
要約(日本語): 本論文では長距離運転を行う高速鉄道を対象に消費エネルギーが最小となる運転曲線を、動的計画法を用いて作成する手法について検討した。計算結果より高速鉄道においては「最大力行,定速,惰行,最大減速」の運転パターンが消費エネルギーを最小にすることを確認した。また,入力ノッチに応じて主回路効率が変動する場合において、最適入力ノッチの結果から,動的計画法の補間計算方法が結果に大きく影響することを明らかにした。
要約(英語): This paper describes methods to design train speed profiles using a dynamic programming (DP) to minimize energy consumption for the high-speed railway with long-distance operation. The calculation results confirmed that an operating pattern consisting of maximum acceleration, cruising, coasting, and maximum deceleration is the optimal solution to minimize energy consumption in high-speed trains. In addition, it appears that interpolation calculation methods of DP influence the energy consumption from the results of optimal notch input in the case where a main circuit efficiency changes depending on input notches.
本誌: 2023年1月26日-2023年1月27日交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会-1
本誌掲載ページ: 23-28 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,630 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
