商品情報にスキップ
1 2

2慣性共振系における疑似微分を用いた負の電気慣性による共振周波数の高周波化と安定化補償

2慣性共振系における疑似微分を用いた負の電気慣性による共振周波数の高周波化と安定化補償

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: SPC23016,MD23016

グループ名: 【D】産業応用部門 半導体電力変換/【D】産業応用部門 モータドライブ合同研究会

発行日: 2023/01/23

タイトル(英語): A realization higher frequency and stabilization using negative electric inertia and filtered derivative in two inertia resonance system

著者名: 矢田 哲也(長岡技術科学大学),中村 太一(長岡技術科学大学),パドロン ファン(長岡技術科学大学),宮崎 敏昌(長岡技術科学大学),北条 善久(東洋電機製造株式会社)

著者名(英語): Tetsuya Yada(Nagaoka University of Technology),Taichi Nakamura(Nagaoka University of Technology),Juan Padron(Nagaoka University of Technology),Toshimasa Miyazaki(Nagaoka University of Technology),Yoshihisa Hojo(Toyo Denki Seizo K.K.)

キーワード: 電気慣性|電気摩擦|2慣性共振系|疑似微分|Electric inertia|Electric friction|Two inertia resonance system|Filtered derivative

要約(日本語): 2慣性共振系には軸ねじれトルクによる共振周波数が存在する。共振周波数は負の電気慣性により高周波に移動可能であることが知られている。しかし、電気慣性を実装する際に必要となる疑似微分の遅れにより、システムが不安定となるため、適用可能な負の電気慣性には制限がある。本論文では、負の電気慣性の適用可能範囲を拡大し、共振周波数の高周波化を行うための負の電気慣性と電気摩擦による安定化補償について検討する。

要約(英語): A two inertia resonance system has a resonance frequency due to torsional torque. It is known that the resonance frequency can be moved to higher frequencies by negative electric inertia. However, there is a limitation on the applicable negative electric inertia because a delay due to the filtered derivative to implement electric inertia makes the system unstable. This paper proposes a stabilization compensation method using negative electric inertia and electric friction to expand the applicable range of negative electric inertia and to increase the resonance frequency to higher frequencies.

本誌: 2023年1月26日-2023年1月27日半導体電力変換/モータドライブ合同研究会-1

本誌掲載ページ: 85-90 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,418 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する