制御リソースの利用可能量に応じた電力系統の需給計画・運用の基礎検討
制御リソースの利用可能量に応じた電力系統の需給計画・運用の基礎検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE23010,PSE23016,SPC23066
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2023/03/03
タイトル(英語): Basic Study of Supply-demand Schedule and Operation of Power Systems according to the available amount of Control Resources
著者名: 三島 達矢(名城大学),吉川 隼人(名城大学),田邊 裕隆(名城大学),益田 泰輔(名城大学)
著者名(英語): Tatsuya Mishima(Meijo University),Hayato Yoshikawa(Meijo University),Yutaka Tanabe(Meijo University),Taisuke Masuta(Meijo University)
キーワード: 発電機起動停止計画|充放電計画|蓄電池システム|当日運用|太陽光発電|電力市場|unit commitment|charge/discharge schedule|battery energy storage system|current-day operation|photovoltaic power generation|electricity market
要約(日本語): 太陽光発電(PV)出力は、将来の電力系統の需給バランス維持のために頻繁に抑制される可能性があります。本研究では、制御リソースの利用可能量を考慮した予測および実際のPV出力に基づく発電機起動停止計画と蓄電池(BESS)充放電計画を更新する新たな手法を提案する。予測値は1日1回更新される。九州地域を模擬して需給運用の数値シミュレーションを行った。提案された手法が小さなBESS容量で供給支障回避できる結果を示す。
要約(英語): The photovoltaic (PV) power output might be frequently curtailed to maintain electricity supply-demand balance in future power systems. In this study, we propose a new method for updating the battery energy storage system (BESS) charge/discharge and the generator unit commitment (UC) schedules based on the forecasted and actual PV power output considering the available amount of control resources. The forecast dataset is updated once a day. Numerical simulations of supply-demand operations are conducted on the model of the Kyushu area of Japan. The results show that the proposed method can avoid power shortfall with small BESS capacity.
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会-1
本誌掲載ページ: 55-60 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,109 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
