出力抑制された太陽光発電を予備力として考慮する日間需給計画・運用の基礎検討
出力抑制された太陽光発電を予備力として考慮する日間需給計画・運用の基礎検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE23019,PSE23025,SPC23075
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2023/03/03
タイトル(英語): Basic Study on Supply-demand Schedule and Operation Setting Considering Curtailed Photovoltaic Power as Upward Reserve Capacity.
著者名: 服部 光輝(名城大学),田邊 裕隆(名城大学),益田 泰輔(名城大学),河辺 賢一(東京工業大学)
著者名(英語): Mitsuteru Hattori(Meijo University),Yutaka Tanabe(Meijo University),Taisuke Masuta(Meijo-University),Kenichi Kawabe(Tokyo Institute of Technology)
キーワード: 需給計画|需給運用|最適潮流計算|過渡安定度解析|N-1ルール|Supply-demand schedules|Supply-demand operation|Optimal Power Flow|Transient stability analysis|N-1 rule
要約(日本語): 一般に、系統運用者は負荷需要と太陽光発電(PV)予測に基づいた需給計画のセキュリティをチェックする。加えて、系統運用はN-1ルールに基づいて実施されている。N-1発電機故障による予備力は従来電源で確保されるが、PVを予備力とすることで運用コストを小さくできる可能性がある。本論文では従来電源とPVから予備力を確保した需給計画を作成する手法を提案し、N-1発電機故障を想定して需給計画のセキュリティをチェックする。
要約(英語): In general, system operator check security constraints of supply-demand schedules based on load demand and photovoltaic generations. In addition, system operations are done according to N-1 rule. Reserve capacity for N-1 generator failure is ensured by conventional generators. However, the cost of supply-demand operation may be reduced by using output-suppressed photovoltaic as reserve capacity. This paper proposes a method to create a supply-demand schedules that provides reserve capacity from conventional generators and photovoltaic. After that, the security of the supply-demand schedules considering N-1 generator failure is checked and the operating costs are evaluated.
本誌: 2023年3月6日-2023年3月7日電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会-1
本誌掲載ページ: 107-111 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 3,275 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
