商品情報にスキップ
1 2

Raspberry Piを用いたサンゴの定点観測システムの開発

Raspberry Piを用いたサンゴの定点観測システムの開発

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS23022

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2023/03/06

タイトル(英語): Development of coral monitoring system using Raspberry Pi

著者名: 比嘉 雄亮(沖縄工業高等専門学校),金城 篤史(沖縄工業高等専門学校),鈴木 大作(沖縄工業高等専門学校),武方 宏樹(琉球大学),磯村 尚子(沖縄工業高等専門学校)

著者名(英語): Yusuke Higa(National Institute of Technology,Okinawa College),Atsushi Kinjyo(National Institute of Technology,Okinawa College),Taisaku Suzuki(National Institute of Technology,Okinawa College),Hiroki Takekata(University of the Ryukyus),Naoko Isomura(Nation

キーワード: ラズベリーパイ|クラウドサービス|モニタリング|サンゴ|Raspberry Pi|Cloud Service|Monitoring|Corals

要約(日本語): サンゴの産卵期は安定しておらず、長期的なモニタリングが必要である。_x000D_ また、産卵時に人が反応できるように、モニタリング結果を直ちに確認できる必要がある。_x000D_ そこで、本研究ではRaspberry Piで定期的にサンゴの画像を撮影し、それをクラウドサービスにアップロードするシステムを開発した。_x000D_ その結果、サンゴの産卵期において無人で撮影することに成功した。しかし、ピント補正が十分に効かず鮮明な画像が得られなかった。

要約(英語): The coral spawning season is unstable and requires long-term monitoring._x000D_ We also need to be able to see the monitoring results so that humans can react when spawning occurs._x000D_ Therefore, in this research, we developed a system that regularly takes images of corals with a Raspberry Pi and uploads them to a cloud service._x000D_ As a result, we succeeded in capturing unmanned images during the coral spawning season. _x000D_ However, the focus correction was not effective enough, and sharp images could not be obtained.

本誌: 2023年3月9日-2023年3月10日次世代産業システム研究会-2

本誌掲載ページ: 49-52 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,169 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する