T-typeインバータにおけるMCM制御を用いた電力脈動補償法の動作可能範囲の明確化
T-typeインバータにおけるMCM制御を用いた電力脈動補償法の動作可能範囲の明確化
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SPC23182,MD23079
グループ名: 【D】産業応用部門 半導体電力変換/【D】産業応用部門 モータドライブ合同研究会
発行日: 2023/09/18
タイトル(英語): Clarification of the Operating Range for Active Power Decoupling with Mixed Current Mode Control in T-type Inverter
著者名: 東出 稜平(長岡技術科学大学),山ノ口 皓喜(長岡技術科学大学),渡辺 大貴(長岡技術科学大学),伊東 淳一(長岡技術科学大学)
著者名(英語): Ryohei Higashide(Nagaoka University of Technology),Koki Yamanokuchi(Nagaoka University of Technology),Hiroki Watanabe(Nagaoka University of Technology),Jun-ichi Itoh(Nagaoka University of Technology)
キーワード: T-typeインバータ|電流連続モード|電流不連続モード|単相電力脈動|T-type inverter|Continuous current mode|Discontinuous current mode|Single phase power ripple
要約(日本語): T-typeインバータにおいて,補償コンデンサの充放電動作のみでアクティブパワーデカップリング(APD)を行う方式が提案されている。本方式が電流連続モードもしくは電流不連続モードのどちらかで動作する場合,補償不可期間による電流ひずみ率の増加または効率の低下が問題となる。そこで本論文では,電流連続/不連続モード混在(MCM)制御によるAPDを提案し,補償不可期間なしに電流実効値の低減を確認したため報告する。
要約(英語): A method of active power decoupling in T-type inverters has been proposed which uses only the charging and discharging operation of the compensation capacitor. Uncompensated periods or a decrease in efficiency occur when this method is operated in either the continuous current mode or the discontinuous current mode. This paper proposes active power decoupling with mixed current mode control. In addition, it has been confirmed that the current RMS value is being reduced without uncompensated periods.
本誌: 2023年9月21日-2023年9月22日半導体電力変換/モータドライブ合同研究会
本誌掲載ページ: 1-6 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,471 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
