配電系統の緊急時V2G・V2Hのケーススタディ
配電系統の緊急時V2G・V2Hのケーススタディ
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: VT23023,TER23076
グループ名: 【D】産業応用部門 自動車/【D】産業応用部門 交通・電気鉄道合同研究会
発行日: 2023/09/19
タイトル(英語): Case study of emergency V2G/V2H in distribution system
著者名: 登 淳史(名城大学),益田 泰輔(名城大学),後藤 巧(名城大学),稲垣 有都(名城大学),Liyanage Kithsiri(ペラデ二ヤ大学)
著者名(英語): Atsushi Nobori(Meijo University),Taisuke Masuta(Meijo University),Takumi Gotou(Meijo University),Yuto Inagaki(Meijo University),Kithsiri Liyanage(University of Peradeniya)
キーワード: 電気自動車|Vehicle-to-Grid|Vehicle-to-Home|蓄電電力量|太陽光発電|フィーダの供給|Electric car|Vehicle-to-Grid|Vehicle-to-Home|State of charge|Photovoltaic|Feeder supply
要約(日本語): 先行研究では、大規模停電が起きた際に、従来の電源車だけでなくEVを「動く蓄電池」として利用し、事故区間ではV2Hで電力を供給し、健全区間のEVと交替することで電力供給を持続可能とする緊急時運用・制御手法を提案・評価した。本研究では、先行研究からPVの最大出力とフィーダの供給可能電力を増加させた場合のケーススタディを行い、先行研究での提案手法の有効性を検証する。
要約(英語): In previous research, a contingency operation method was proposed and evaluated for sustaining power supply during extensive power outages by utilizing EVs as "mobile batteries" and alternating them between blackout and healthy sections. In this study, a case study was conducted by increasing the maximum output of Photovoltaic (PV) systems and the available power supply from feeders.
本誌: 2023年9月22日自動車/交通・電気鉄道合同研究会
本誌掲載ページ: 71-76 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 969 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
