2023年11月9日ITS/交通・電気鉄道合同研究会
2023年11月9日ITS/交通・電気鉄道合同研究会
カテゴリ: 研究会(冊子単位)
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS/【D】産業応用部門 交通・電気鉄道合同研究会
発行日: 2023/11/06
タイトル(英語): 9.Nov.2023 Joint Technical Meeting on Intelligent Transport Systems/Transportation and Electric Railway
キーワード: 研究会テーマ:鉄道一般、ITS交通一般
要約(日本語): 力行電力量の削減と回生電力の有効活用による列車ダイヤ省エネ化手法の開発:国崎 愛子(鉄道総合技術研究所),武内 陽子(鉄道総合技術研究所) 電力貯蔵装置におけるパラメータ変更効果の評価手法検討:伊藤 孝太(西日本旅客鉄道),金子 勝弘(西日本旅客鉄道),矢野 宏行(西日本旅客鉄道),伊東 和彦(西日本旅客鉄道) 軌道回路伝送における耐雑音性向上手法に関する検討:望月 寛(日本大学) カメラ動画像を用いたETCレーン通過車両の車種判別:櫻井 航太(日本大学),滕 琳(日本大学),泉 隆(日本大学),香取 照臣(日本大学),大野 高弘(首都高ETCメンテナンス),篠澤 宗一郎(首都高ETCメンテナンス) 加減速度の制約条件と目標車間距離を考慮した追従モデルの基礎検討:高木 勇樹(日本大学),星野 貴弘(日本大学) 秘密分散法を応用したクラウド型鉄道信号システムのミニモデルによる機能検証:遠山 喬(鉄道総合技術研究所) MEMSセンサとマイクロコントローラを用いたまくらぎ振動加速度の評価手法:潮見 俊輔(鉄道総合技術研究所),押味 良和(鉄道総合技術研究所) 車上主体位置検知方式に適した連動制御の分析:加藤 尚志(大同信号株式会社) 地上主体連結走行による超短時隔運行可能なPRTとその分岐方式の提案:畑野 周平(工学院大学),高木 亮(工学院大学) 鉄道信号検知用AIモデルの検知対象外の物体によるクラス拡張:小室 翔嗣(鉄道総合技術研究所),合田 航(鉄道総合技術研究所),長峯 望(鉄道総合技術研究所) 車両基地向け整備作業ダイヤ作成に対する混合整数計画法の適用:加藤 怜(鉄道総合技術研究所),小久保 達也(鉄道総合技術研究所),中東 太一(鉄道総合技術研究所)
PDFファイルサイズ: 10,956 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

