商品情報にスキップ
NaN -Infinity

AR技術を用いたロボットプログラミング教材の組み立て支援教材の提案

AR技術を用いたロボットプログラミング教材の組み立て支援教材の提案

通常価格 ¥660 JPY
通常価格 セール価格 ¥660 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: CT24021

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 制御研究会

発行日: 2024/01/03

タイトル(英語): Proposal for teaching materials to support assembly of robot programming materials using AR

著者名: 比留木 啓介(杉並区立西田小学校),今井 慎一(東京学芸大学)

著者名(英語): Keisuke Hiruki(Nishita elementary school),Shinichi Imai(Tokyo Gakugei University)

キーワード: 拡張現実|教材|AR|teaching materials

要約(日本語): 2020年から小学校でも本格的な情報教育が始まりプログラミング教育が必修化した。その中でロボットを活用した先行研究も提案され「自分が作成したプログラムでものが動き,目に見える体験である」ことから学習効果が高いと言われており,小学校においてはロボットプログラミング教材を活用した授業実践が多く行われている。そこで、本研究では、ARコンテンツを用いて学習支援する方法を提案し、指導上の課題を軽減・解消する方法について試作する。

要約(英語): From 2020, information education will begin in earnest in elementary schools, and programming education will become compulsory. Among them, some previous studies have proposed the use of robots, which are said to be highly effective for learning because "the program you create makes things move and is a tangible experience," and many classes using robot programming materials are being conducted in elementary schools. Therefore, in this study, we propose a method to support learning using AR contents and prototype a method to reduce or eliminate instructional problems.

本誌: 2024年1月6日-2024年1月7日制御研究会-1

本誌掲載ページ: 71-72 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,473 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する