2024年1月19日スマートファシリティ研究会
2024年1月19日スマートファシリティ研究会
カテゴリ: 研究会(冊子単位)
グループ名: 【D】産業応用部門 スマートファシリティ研究会
発行日: 2024/01/16
タイトル(英語): 19.Jan.2024 Technical Meeting on Smart Facilities
キーワード: 研究会テーマ:広帯域過渡電磁界が引き起こす電子機器の故障・誤動作防止研究の動向
要約(日本語): 自然現象によって劣化した避雷システムモデルの放電の確率:足達 雄大(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 静電気による帯電物体が原因で起こる電子機器の誤動作・故障の可能性:安藤 雅祥(工学院大学),何 映欣(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 海洋ごみの絶縁破壊電圧特性:高木 洸平(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 汚損状況にあるがいしの絶縁耐力の検討:月岡 悟(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 住宅内を想定した静電誘導を用いた動作判別:石垣 達也(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 介護や医療で想定される人体の静電気による動作判別:高木 敬大(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 歩行動作で生じる静電誘導電圧を用いた室内での安否確認:渡辺 彗介(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 運動姿勢と静電気を用いた動作判別:鏡 綺斗(工学院大学),市川 紀充(工学院大学) 雷サージ防護デバイス(SPD)とサージアブソーバ(SA)の協調に関する検討:トゥライラッタナピラック ナワクン(関電工),土田 崇(関電工),安井 晋示(名古屋工業大学) BEMSの構成とサイバーセキュリテイ対策:豊田 武二(豊田SI技術士事務所) 2019年と2020年に発生した感電死亡災害の事例の検討:市川 紀充(工学院大学)
PDFファイルサイズ: 4,224 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

