安全確認型の無線式列車制御システムを活用した新たな基準鳴動時分の提案
安全確認型の無線式列車制御システムを活用した新たな基準鳴動時分の提案
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER24049,MSS24019
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【E】センサ・マイクロマシン部門 マイクロマシン・センサシステム合同研究会
発行日: 2024/02/27
タイトル(英語): A Study on Standard Warning Time for Radio Train Control System based on Safety Confirmation
著者名: 西本 翔(鉄道総合技術研究所),久保田 淳司(鉄道総合技術研究所),関山 瞬太郎(鉄道総合技術研究所),藤田 浩由(鉄道総合技術研究所),北野 隆康(鉄道総合技術研究所)
著者名(英語): Sho Nishimoto(Railway Technical Research Institute),Junji Kubota(Railway Technical Research Institute),Shuntaro Sekiyama(Railway Technical Research Institute),Hiroyuki Fujita(Railway Technical Research Institute),Takayasu Kitano(Railway Technical Research Institute)
キーワード: 無線式列車制御システム|安全確認型|踏切制御|基準鳴動時分|停止限界|開かずの踏切|Radio Train Control System|Safety Cnofirmation|Level Crossing Control|Standard Warning Time|Movement Authority|Congested Level Crossing
要約(日本語): 開かずの踏切は、道路交通者の安全性を低下させることが知られており、社会課題となっている。遮断時間の短縮を目的とした従来の踏切制御は、基準鳴動時分に近づけることが目的であった。遮断時間のさらなる短縮には、基準鳴動時分そのものを見直す必要があると考えた。安全確認型の無線列車制御システムの特徴を活用することで、基準鳴動時分を短縮できることが明らかになったため報告する。
要約(英語): Congested level crossing are known to reduce the safety of road traffic users and have become a social issue. The conventional level crossing control, which was aimed at shortening the blocking time, was aimed at approaching the standard warning time. In order to further shorten the warming time, it was necessary to change standard warning time itself. We report that it was found that the use of the characteristics of the radio train control system based on safety confirmation can reduce the length of standard warning time.
本誌: 2024年3月1日交通・電気鉄道/マイクロマシン・センサシステム合同研究会-2
本誌掲載ページ: 41-46 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,629 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
