燃料電池と蓄電池と太陽光発電の連携システムを用いた一次調整力の入札計画手法
燃料電池と蓄電池と太陽光発電の連携システムを用いた一次調整力の入札計画手法
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE24112,PSE24112
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術合同研究会
発行日: 2024/09/16
タイトル(英語): Study on Procurement Schedule Method for Frequency Containment Reserve Using a Coordination System of Fuel Cells, Storage Batteries, and Solar Power Generation
著者名: 金子 奈々恵(早稲田大学),藤本 悠(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),手島 光(大阪ガス),大澤 泰嗣(大阪ガス),小林 範之(大阪ガス)
著者名(英語): Nanae Kaneko(Waseda University),Yu Fujimoto(Waseda University),Yasuhiro Hayashi(Waseda University),Hikaru Tejima(Osaka gas),Taishi Osawa(Osaka gas),Noriyuki Kobayashi(Osaka gas)
キーワード: 分散型電源|一次調整力|太陽光発電|蓄電池|燃料電池|バーチャルパワープラント|Distributed energy resources|Frequency containment reserve|PV|Storage battery|Fuel cell|Virtual power plant
要約(日本語): 系統安定化業務のための調整力は主に火力発電によって提供されているが,近年の脱炭素化や再生可能エネルギーの導入拡大を背景に,分散型電源のアグリゲーションによる調整力の調達が期待されている。アグリゲーターは分散型電源の設備余力を適切に考慮しながら,調整力の入札計画を作成する必要がある。本稿では,燃料電池,蓄電池および太陽光発電の3電池連携システムに着目し,入札計画の最適化手法を提案する。
要約(英語): The frequency containment reserve (FCR) for grid stabilization is mainly provided by thermal power plants. However, with decarbonization and the increase in renewable energy, FCR from aggregated distributed energy resources (DERs) is expected. This paper suggests an optimized procurement plan for FCR, considering the DERs reserve power, focusing on fuel cells, storage batteries, and PV generation.
本誌: 2024年9月19日-2024年9月20日電力技術/電力系統技術合同研究会-1
本誌掲載ページ: 55-59 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,796 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

