電力制度設計の期待と実情(2024年度)
電力制度設計の期待と実情(2024年度)
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PSE24176
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術研究会
発行日: 2024/12/23
タイトル(英語): Electricity System Design Expectations and Facts (FY2024)
著者名: 阪本 周一(東急パワーサプライ)
著者名(英語): Shuichi Sakamoto(Tokyu Power Supply)
キーワード: 電力システム改革 | 容量市場 |需給調整市場|広域予備率|需給逼迫|インバランス|electricity system reform|capacity market|supply-demand adjustment market|wide area reserve ratio|insufficient power supply| imbalance
要約(日本語): 2024年度は我が国容量市場の実運用初年度でありかつ需給調整市場の全カテゴリーが手当てされるため、安定供給力が確保される・・と制度設計では語られてきた。しかし、この夏は広域予備率低下のアラート、定検スライド要請等安定供給の実が上がっていないと思われる状況が頻出している。本論考では、制度設計の問題点、期待外れの結果となった理由を考察する。
要約(英語): FY2024 is the first year of actual operation of the Japanese capacity market and all categories of the supply-demand adjustment market has been allocated. It has been said in the power system design that stable power supply mechanism will be ensured. However, this summer has seen frequent alerts of the wide-area reserve ratio decline and requests to slide maintenance periods of power stations, which suggest that stable supply has not yet been achieved. This paper examines the problems with the system design and the reasons for the disappointing results.
本誌掲載ページ: 25-28 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,082 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

