災害看護実習に代替可能なトリアージ訓練 VR 教材開発~360°画像を用いた教材試作と今後の評価実験について~
災害看護実習に代替可能なトリアージ訓練 VR 教材開発~360°画像を用いた教材試作と今後の評価実験について~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PI24071
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報研究会
発行日: 2024/12/23
タイトル(英語): Development of Triage Training VR Educational Material as an Alternative to Disaster Nursing Practice ~Prototype teaching materials using 360-degree images and future evaluation experiments~
著者名: 三田 裕大(関西大学),中村 宏(東京通信大学),松田 拓也(関西大学),西山 岳人(関西大学),長谷 海平(関西大学),林 武文(関西大学)
著者名(英語): Yudai Mita(Kansai University),Hiroshi Nakamura(Tokyo Online University),Takuya Matsuda(Kansai University),Taketo Nishiyama(Kansai University),Kaihei Hase(Kansai University),Takefumi Hayashi(Kansai University)
キーワード: VR応用|災害看護実習|360°画像|教材開発|トリアージ|VR utilize|Disaster nursing training|360°panorama|Training system development|Triage
要約(日本語): 本研究では新型コロナウイルス感染症の流行により、看護学教育における対面実習が困難になったことを受け、災害看護分野におけるトリアージ訓練用VR教材を開発した。VRの特性を生かし、場所を選ばずに実践的な訓練が可能となり、災害現場の再現も容易になる。本稿では、実際の災害現場を模した360度画像の中で、複数の傷病者を診るVR教材の製作過程と、看護学生を対象とした評価実験計画について述べる。
要約(英語): In response to the loss of face-to-face training, we develop a VR triage training program for disaster nursing. The program simulated a real disaster scenario and allowed nursing students to practice their skills in a safe environment. This paper describes the process of creating the educational material and the experimental design of the evaluation.
本誌: 2024年12月26日-2024年12月27日知覚情報研究会
本誌掲載ページ: 39-43 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 796 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

